

これからブログを始めて少しでも稼げるようになったら嬉しいなぁと思っています。ただ、今更ブログ始めたところでもう遅いですか?



なるほど!結論申し上げますと、今からブログを始めても遅くないです。
「ブログを始めるのが遅いかもしれない」と不安に感じている方でも、正しい方法を知れば成功は十分に可能です。
このガイドを読めば、ブログを立ち上げて収益を得るための具体的なステップがわかります。
はじめに簡単にわたしの実績のご紹介をします。
- 2018年11月:副業としてブログをスタート
- 2019年11月:ブログを本業にする
- 2019年の中頃:毎月6桁の収益を継続
- 2020年から:年に数回、月収7桁の収益を達成


ブログの知識は、多くの有料講座に参加し、コンサルを受けて勉強しました。
そのおかげで、現在はブログで生活できるようになっています。
これからブログを始める方に、そのノウハウをお伝えします。
教えられたことを素直に実践することで、あなたも私と同じようにブログで成功することができますよ。
ワードプレスブログの立ち上げがまだの方へ
ワードプレスブログの立ち上げがまだの方は、この記事を読みながらチャレンジしてみてください。
スマホで10分!WordPressブログの始め方!すき間時間でできるブログ作り
40代主婦が0からアフィリエイトを始める3つの手順!【初期費用 無料の裏技あり】
WordPress開設マニュアル
それでは、ここから後発でも勝てるブログの作り方を学んで、収益化を目指しましょう!
STEP1:後発組が最短で成功するための考え方


私が後発でも勝てたのは、特化ブログを作り、ボリュームが大きいジャンルで隙間を狙ったからです。
しかし、最初の1年くらいはやり方を間違えていました。


私の失敗談として、すでに成功している人と同じことをやらずにオリジナリティを出そうとしたことがあります。
失敗から学んだこと
初心者が陥りやすいのは、成功しているジャンルに飛び込んで、成功者と違うことをしようとすることです。
これは大きな間違いです。
後発組のメリット
後発のいいところは、成功者からうまくやり方を盗めることです。
後発組が早く成功を手に入れるには、「成功者の真似をする」ことが重要です。
ここで言う「真似をする」とは、コピペではありません。
コピペは絶対にダメですが、うまくいっている人の方法を学び、参考にすることはOKです。
真似ぶ=学ぶ
成功しているブロガーは、他の成功者の方法を真似し、それを自分のスタイルに取り入れています。
「真似ぶ=学ぶ」というように、真似から学べることはたくさんあります。
後発が最短で成功するためには、モデルとなる人を見つけて真似をすることを覚えておいてください。
STEP2:後発組のためのブログ設計図


それでは、考え方がなんとなく分かっていただけたら、最初にブログ設計をしましょう。
最初にブログ設計をしておくのは、スムーズにブログを運営するために大事な作業です。


おそらくブログを作ったばかりの初心者さんは、ブログを作った後に「さて何からやればいいのだろうか」と分からなくてストップしやすいです。
なので、ブログ設計図を作りましょう。
ブログ設計図を作るのに必要な材料
1.ブログジャンル選定
これからブログを始めるなら、後発組でも勝てるジャンルを選ぶのが超重要です。
市場が大きく、ライバルが個人で、高額な案件があるジャンルを選びましょう。
大手企業しかいないところを選んで誰にも読まれないブログを作るのは勿体無いです。
市場が大きくて高単価の報酬が獲得できるジャンル
- 転職:転職エージェントや求人サイトのアフィリエイト報酬が高い
- 投資・仮想通貨:金融商品や仮想通貨取引所のアフィリエイト報酬が高い
- 美容・ダイエット:美容製品やダイエットプログラムのアフィリエイト報酬が高い
- 筋トレ:フィットネス器具やサプリメントのアフィリエイト報酬が高い
- 脱毛:脱毛サロンや家庭用脱毛器のアフィリエイト報酬が高い
- メンズ美容・薄毛治療:メンズ美容製品や薄毛治療のアフィリエイト報酬が高い
- 恋愛・婚活:婚活サイトやマッチングアプリのアフィリエイト報酬が高い
- Webサービス:クラウドサービスやサブスクリプション型のサービスのアフィリエイト報酬が高い
- 自動車:自動車保険やカーローン、カスタムパーツのアフィリエイト報酬が高い
- 英会話:英会話スクールやオンライン英会話のアフィリエイト報酬が高い
- プログラミング:プログラミングスクールやオンラインコースのアフィリエイト報酬が高い
これから伸びそうな新しいジャンル
- 仮想現実(VR)、拡張現実(AR)、人工知能(AI)など
- グリーンエネルギー、電動車、宇宙産業など
- バーチャルクリエイター、SNSマーケティング、AI画像生成など
選んではいけないブログジャンル
- 市場が小さくて需要が少ないジャンル
例: 特定の地域に限定された情報、小規模な趣味に関する情報など
- 競争が激しく、大手企業が独占しているジャンル
例: 一般的なニュースサイト、大手メディアが多数存在するジャンルなど
- 収益化が難しいジャンル
例: パーソナルな日記、特定のニッチな趣味に関する情報で広告案件が少ないものなど
- 興味が持てず、継続が難しいジャンル
例: 自分にとって魅力的でないテーマや、モチベーションを保つのが難しいテーマ
- YMYL(Your Money or Your Life)に関連するジャンル
YMYLとは、Googleが特に厳しい評価基準を設けているジャンルで、健康、医療、法律、財務などのトピックです。これらのジャンルは専門知識が求められ、信頼性の証明が難しいため、初心者には向いていません。
これらのジャンルを避けることで、無駄な努力を減らし、効率よく成果を出せるジャンルに集中することができます。
これらのジャンルを参考に、あなたが興味関心のあるジャンルを見つけてください。
稼げそうだからと、興味関心のないジャンルを選んでスタートさせると、やる気がすぐになくなってしまいます。
ブログは長期戦だったりするので、コツコツ続けても苦じゃないジャンルを選びましょう!
2.キーワード選定
ジャンルが決まったら、キーワード選定を行います。
キーワード選定をするときに、自分が興味を持つジャンルで成功しているブロガーを見つけられるとスムーズに作業できます。
キーワードについては、こちらの記事をお読みください。
キーワード選定の流れ
キーワード選定の流れは以下の通りです。
- メインキーワードの決定:
- ブログ全体のメインとなるキーワードを決めます。
- カテゴリーキーワードの決定:
- メインキーワードに基づいて、カテゴリーにするキーワードを決めていきます。
- 複合キーワードの
- カテゴリーにしたキーワードに対して、複合キーワードを洗い出し、記事ネタをストックしておきます。
イメージとしてはこんな感じです。


キーワード選定の具体例
今の解説の流れで、「子育てブログ」を例に記事を洗い出してみます。
- ブログの発信内容: 子育て
- メインキーワード: 子育て
- カテゴリー: お金、便利グッズ、お出かけ
- 複合キーワード:
- 子育て お金 小学生
- 子育て お金 中学生
- 子育て 便利グッズ 車
- 子育て お出かけ 福岡
- 子育て お出かけ 夏休み
イメージとしてはこんな感じです。


このような感じでキーワードを狙っていきます。
後発でも勝てるブログを作る上で重要なポイント
後発組が勝つためには、「隙間を狙う」ことが重要です。
複合キーワードをチェックする際には、必ず検索ボリュームを確認し、あえてボリュームの小さいキーワードを拾っていくことがポイントです。
検索ボリュームの小さいキーワードでも、購入意欲や行動する気持ちが高いワードを狙うことが大事です。
例えば、「子育て 便利グッズ 車」や「子育て お金借りる」のように、具体的で購入に直結しやすいキーワードを選ぶと良いでしょう。
これにより、ニッチな市場であっても、購買意欲の高いユーザーを効率的に集めることができます。
大手が競合しないニッチなキーワードを狙うことで、検索エンジンの上位に表示されやすくなります。
検索ボリュームについては、こちらの記事をお読みください。
キーワードを見つけるツール: ラッコキーワード
キーワード選定には、ラッコキーワードを使います。
ラッコキーワードは1つのキーワードに対して派生する関連(サジェスト)キーワードを取得できるツールです。
ラッコキーワードを見て記事ネタを見つけていけば、ほぼ間違いはありません。


※ラッコキーワードで検索ボリュームをチェックする場合は、有料サービスプランに入る必要があります。
3.アフィリエイト案件探し
後発ブログでしっかりと成果を出すには、高単価なアフィリエイト案件を選びます。
アフィリエイト案件を探すには、ASPサイトへの登録が必要になります。
ASPに登録
代表的なASPに登録して、利用可能な案件をリサーチします。
ブログ初心者さんが、まず登録しておいた方がいいASPはこちらです。
- A8.net 【業界1位!無審査なのでアフィリエイター登録必須ASP】
参考:ASPサイト『A8.net』の特徴と登録方法を解説!アフィリエイト初心者さんはチェック! - afb(アフィb)【初心者から上級者まで満足率No.1のASP!】
参考:afb(アフィビー)とは?特徴から登録方法まで徹底解説!LINE公式アカウントの登録を忘れずに!! - バリューコマース【国内最大級!有名・大手広告の取扱多数】
参考:バリューコマースアフィリエイト登録方法【超初心者向け解説】 - Amazonアソシエイト【Amazonで取り扱いがある商品がアフィリエイトできる】
参考:Amazonアソシエイトの登録方法!初心者さんでも分かりやすい図解入り解説! - 楽天アフィリエイト【楽天で取り扱いがある商品が全てアフィリエイトできる】
参考:楽天アフィリエイト始め方・稼ぎ方!初心者ブロガーには楽天アフィリがおすすめ
※登録の際にブログのURLを入力しないといけないところや審査があるASPがあるので、ブログを立ち上げてから登録されるのをおすすめします。
案件の比較と選定
ASPに登録が完了したら、自分が発信するジャンルで紹介できる複数の案件を比較し、報酬が高く、ブログコンテンツと相性の良い案件を選びます。
アフィリエイト案件に関する参考記事はこちら
STEP3:コンテンツ(ブログ記事)作成


ブログの設計図で、ブログに書く記事の内容の洗い出しが完了しましたら、次はコンテンツ(ブログ記事)を作っていきます。
ここでは、効果的な記事作成の手順とポイントをご紹介します。


記事作成の基本手順
- 導入部分を書く
- 読者の興味を引き、記事を読み進めたくなるような導入部分を書きます。問題提起や質問を投げかけるのも効果的です。
- 記事の構成を考える
- 記事の骨組みを作成し、見出し(H2、H3)を設定します。見出しごとに内容を分かりやすく整理します。
- 具体的な内容を書く
- 見出しに沿って、具体的な情報やデータ、体験談などを含めて詳細な内容を書きます。読みやすく、情報が整理されていることが重要です。
- 結論とまとめを書く
- 記事の内容を総括し、読者にとってのメリットや次のアクションを提案します。
- CTA(コールトゥアクション)を含める
- 記事の最後に読者に具体的なアクション(コメントを書く、別の記事を読む、商品を購入するなど)を促すCTAを含めます。
- タイトルを決める
- 記事の内容を端的に表す魅力的なタイトルを作成します。タイトルにはキーワードを含めるようにしましょう。
もっと詳しいブログ記事の書き方は、メルマガ登録でご案内しているシークレットサイトで分かりやすく解説しています。
記事作成のポイント
- SEO対策を意識する
- タイトルや見出しにキーワードを含め、記事全体に関連キーワードを散りばめます。
- 読者目線で書く
- 読者が知りたい情報や疑問に答える形で文章を構成します。専門用語は分かりやすく説明し、読みやすさを心掛けましょう。
- 視覚的に見やすいレイアウト
- 適切な段落分け、リストや表の活用、画像や図を挿入して視覚的に見やすい記事にします。
- 信頼性を高める
- 引用や参考文献を明記し、信頼性のある情報源からデータや統計を引用します。
コンテンツ作成の具体例
例えば、「子育てブログ」で以下のような記事を作成する場合


タイトル
子育て中のママにおすすめの便利グッズ10選
導入部分
子育て中の毎日が忙しくて大変ですよね。少しでも楽にするために、使って良かった便利グッズを紹介します。
見出し(H2)
- 赤ちゃんのお世話に役立つグッズ
- ママの負担を減らすアイテム
- 家事が楽になる便利グッズ
具体的な内容
- 赤ちゃんのお世話に役立つグッズ
【ベビーモニター】
赤ちゃんが別の部屋で寝ているときに安心して見守るために便利なアイテムです。
音声だけでなく、映像で確認できるタイプもあり、夜中の授乳やおむつ交換のタイミングを把握するのに役立ちます。
特にスマートフォンと連動しているものは外出先でも確認できるためおすすめです。
【おむつ交換マット】
外出先や旅行中でもおむつ交換を快適にするための必須アイテムです。
防水性があり、コンパクトに折りたためるので持ち運びが便利です。
おむつ交換の際に清潔な環境を保つことができ、赤ちゃんのおしりを守るためにも重要です。
【ベビーカー用ドリンクホルダー】
ベビーカーでお出かけするときに便利なアイテムです。
ママやパパの飲み物だけでなく、赤ちゃんの哺乳瓶やお水のボトルも一緒に持ち運べます。
手元に飲み物があると、暑い季節でも快適にお出かけでき、親子の体調管理にも役立ちます。
- ママの負担を減らすアイテム
- 家事が楽になる便利グッズ
結論とまとめ
これらの便利グッズを使えば、子育てが少し楽になるかもしれません。ぜひ試してみてくださいね!
CTA
この記事が役に立ったら、他の子育て記事もチェックしてみてください。コメントやシェアもお待ちしています!
このように、具体的な手順に従って記事を作成することで、読者さんにとって有益で魅力的なコンテンツを提供することができます。
STEP 4: 記事の最適化とアフィリエイトリンクの設置


ブログ記事の作成が完了したら、次に記事を最適化し、アフィリエイトリンクを設置します。


最適化とは、SEO対策を施し、読みやすく、魅力的な記事に仕上げることです。
また、適切な場所にアフィリエイトリンクを設置することで、収益化を目指します。
記事の最適化手順
- タイトルの最適化
- キーワードを含む魅力的なタイトルにする
- タイトルは簡潔でありながら、読者の興味を引く内容にする
- メタディスクリプションの設定
- 記事の要約を記載し、検索エンジンに表示される説明文を設定する
- 120文字以内で簡潔に要約し、キーワードを含める
- 見出し(H2、H3)の整理
- 記事の見出しにキーワードを含め、内容が分かりやすくなるようにする
- 見出しごとに情報を整理し、読みやすくする
- 内部リンクと外部リンクの設定
- 記事内で関連する他の記事へのリンク(内部リンク)を設定する
- 参考にした外部サイトへのリンク(外部リンク)も適切に設定する
- 画像の最適化
- 記事に使用する画像は、適切なサイズにリサイズし、Altテキストを設定する
- 画像ファイル名にもキーワードを含める
- 読みやすさのチェック
- 段落を適切に分け、リストや表を活用する
- 簡潔で分かりやすい文章を心がける
記事作成で注意することはこちら
【目を引く】ブログ記事のタイトルの決め方・付け方!例文付きで分かりやすく解説
WordPress見出しの使い方・作り方!正しい見出しのルールを初心者向けに解説!
【WordPressリンクの貼り方】内部リンクや外部リンクを貼るときの注意点
アフィリエイトリンクの設置手順
- 関連性のあるリンクを選ぶ
- 記事内容に関連するアフィリエイトリンクを選びます。関連性のあるリンクを設置することで、読者の関心を引きやすくなります。
- 自然な文脈にリンクを埋め込む
- リンクは自然な文脈に埋め込むことが重要です。無理にリンクを追加すると、読者に違和感を与え、離脱の原因になります。
- 複数のリンクを適切に配置
- 記事の中で複数のリンクを適切に配置し、読者が簡単にクリックできるようにします。ただし、リンクが多すぎると逆効果になるので注意が必要です。
- バナー広告の利用
- バナー広告を使用することで、視覚的にアピールすることができます。記事のサイドバーやフッターに配置すると効果的です。
- CTA(コールトゥアクション)の設置
- 記事の最後に、読者に具体的なアクション(商品購入、サービス登録など)を促すCTAを設置します。
このように、記事の最適化とアフィリエイトリンクの設置を丁寧に行うことで、読者にとって有益で魅力的なコンテンツを提供し、収益化のチャンスを増やすことができます。
STEP 5:継続と改善


ブログの運営は一度作ったら終わりではありません。
継続的に記事を更新し、ブログの改善を続けることが大切です。


以下のポイントを参考にして、ブログ運営を続けてください。
- 定期的な記事更新:
- 新しい記事を定期的に投稿し、読者を飽きさせないようにします。更新頻度を決め、計画的にコンテンツを作成しましょう。
- データ分析と改善:
- Google Analyticsやサーチコンソールを使用して、アクセス解析を行いましょう。どのコンテンツが人気か、どのキーワードが効果的かを分析し、改善に役立てます。
- SEOの最適化:
- 定期的にSEO対策を見直し、検索エンジンでの順位向上を目指します。内部リンクやメタタグの最適化、ページの読み込み速度の改善などが重要です。
- 競合分析:
- 競合ブログを定期的にチェックし、どのようなコンテンツが人気か、どのような手法を使っているかを学び、自分のブログに取り入れましょう。
ブログ運営は地道な努力が必要ですが、継続することで必ず結果がついてきます。
途中で諦めず、コツコツと取り組んでください。
Googleアナリティクス4初心者マニュアル
よくある質問


よくいただく質問の回答になります。
ここに掲載しているご質問は本当に頻繁にいただくことなので、一度全てチェックしてもらえたらと思います。
ブログは今から始めても遅くないですか?
はい、今から始めても遅くありません。むしろ、今が始めるのに最適なタイミングです。
ブログを作るサービス「無料と有料はどっちがいいの?」


無料ブログは費用をかけずに始めることができますが、運営会社の制約を受けるため、記事の所有権やサービス終了リスクなどの問題があります。
一方、有料ブログは初期費用がかかりますが、独自ドメインとレンタルサーバーを使用して、自分の資産としてブログを運営できます。
無料ブログとワードプレスを徹底比較!アフィリエイトにおすすめなのはどっち?
なんでWordPressなの?
有料ブログを作るサービスはいくつかあるのですが、わたしが一押ししているのは、WordPress(ワードプレス)になります。
- 自由度が高い:WordPressはデザインや機能を自由にカスタマイズできるため、思い通りのブログを作れます。
- SEOに強い:WordPressは検索エンジンに好まれる構造を持ち、SEO対策がしやすいです。専用プラグインも豊富にあります。
- プラグインが豊富:SEO対策、セキュリティ強化、SNS連携など、多様な機能を簡単に追加できます。
- 自分の所有物:ブログのデータは自分のサーバーに保存され、所有権が確保されます。無料ブログのようにサービス終了やアカウント停止のリスクがありません。
- 収益化の自由度:広告やアフィリエイトリンクを自由に設置でき、収益化の選択肢が広がります。
WordPressは初心者でも安心して使えるツールが揃っており、本格的にブログで収益を目指すなら最適な選択です。
たった10分!エックスサーバーWordPressクイックスタート手順|パソコン苦手女子でもできるブログの作り方
WordPressを作るのに必要な費用は?
独自ドメイン代:年間1,000円ほど(レンタルサーバーのキャンペーンがあると無料になることもある)
レンタルサーバー代:年間12,000円ほど
特に大きな理由がない限りは、ブログで稼ぎたいならWordPressを選ぶようにしましょう。
WordPressブログの初期費用はいくら?安くブログを始める方法も解説
おすすめのレンタルサーバー


エックスサーバー をおすすめします。安定性とサポート対応が優れており、初心者でも安心して利用できます。
エックスサーバーの詳細については以下の記事を参照してください。
たった10分!エックスサーバーWordPressクイックスタート手順|パソコン苦手女子でもできるブログの作り方
わたしがおすすめするエックスサーバーで申し込みをしようと思ってくださった方は、こちらのお友達紹介リンク経由で申し込みをすると最大10,000円割引になります。
(PR)> エックスサーバーに紹介リンクから申し込みをする
WordPress.com と WordPress.org の違い
WordPressには「WordPress.com」と「WordPress.org」の2種類があります。
違いはサーバーを自分で準備するかしないかです。
WordPress.orgを利用することで、自由度が高く、独自のブログを運営することができます。
WordPressは2種類?!「.com」と「.org」の違いとは?初心者さんが間違えやすい点を詳解説!
ブログジャンルを決めるには?


ブログジャンルを選ぶ際は、興味や関心のある分野を選びましょう。
そして、そのジャンルが稼げるかどうかをチェックします。詳細なジャンル選びの方法については以下の記事を参考にしてください。
【失敗しない】ブログジャンルの決め方・選び方を初心者向けに分かりやすく解説
おすすめのWordPressテーマはなんですか?
無料テーマとしては「Cocoon」。


無料WordPressテーマ「Cocoon」感想レビュー!特徴からメリット・デメリットまとめ
有料テーマとしては「STORK19」や「SWELL」をおすすめします。


ちなみに、わたしが運用する「ゆかブログ」はSTORK19を使っています。
愛用歴5年!STORK19 レビュー|感想やメリット・デメリットを徹底解説!


おすすめWordPressテーマ「SWELL」レビュー・WordPressテーマを選ぶ時のポイントも解説! | Lifation
以上、おすすめのWordPress無料テーマと有料テーマでした。
無料テーマと有料テーマはどっちがおすすめ?
正直、どっちを使っても良いです。
「有料テーマだからSEOに強い」というわけでもありませんので、無料テーマでも十分にSEO対策は可能です。
ただ、有料テーマの方がデザインがキレイでおしゃれなサイトが作れます。
そして、カスタマイズなどの操作が簡単です。
多くの有料テーマは初心者でも扱いやすく、機能が豊富なので、手軽にプロフェッショナルなブログを作りたい方にはおすすめです。
たくさんASPに登録しておくべきですか?
上記で紹介しているASPは登録しておく方がいいです。ASPによって報酬単価が違うなんてこともあるので、損しないためにもASPは登録しておいてください。
特に登録に費用はかからないので、登録しておくだけの状態でもリスクはありません。
ゆかさんに相談をしたいです。コンサルはされていますか?
ご質問は個人的な内容でなければ、無料メルマガからお受けしております。
個人的なブログの方向性・WordPressの具体的な操作方法などのご相談は、有料のスポットサポートというサービスを行っていますので、そちらからお願いします。
また、コンサルはしていませんが、サポート付きのアフィリエイト有料講座を提供しています。
※アフィリエイト有料講座はメルマガからのみご案内しています。(メルマガ購読は無料)
後発でも勝てるブログガイドのまとめ
このガイドでは、初心者でも月5桁の収入を目指せるブログ運営方法を解説しました。


後発でも最速で収益化を目指すために重要なのは、「成功者の真似をする」ことです。
オリジナリティを追求せず、うまくいっている人の方法を取り入れましょう。
次に、市場が大きく、高額案件があるジャンルを選び、ニッチで購入意欲の高いキーワードを狙います。
検索ボリュームの小さいキーワードでも、購買意欲の高いワードを選ぶことで、効率的に収益を上げることができますよ!
最速で0→1突破したい方へ
さらに、ブログを作ってすぐに0-1を突破したい人におすすめのマニュアルを販売しております。
こちらの『【脱0→1】アフィリエイトマニュアル』では、初心者がアフィリエイトで初報酬を目指す具体的な方法を詳しく解説しています。
興味のある方は、ぜひ詳細をご覧ください。
初心者がアフィリエイトで初報酬を目指す方法!!

